Item Number 5
ご購入の前に必ず利用規約をお読みください商品構成書籍仕様A5判縦/240頁楽器ピアノグレード編成パート譜著者/監修者大野 眞嗣出版社ヤマハミュージックメディアJAN4947817275473ISBN9784636959376音色を聴き分け タッチをコントロールする! 誰もが知りたかった演奏の秘密現在、ショパン国際ピアノコンクールをはじめ、世界中のピアノコンクールでロシアピアニズムの流れを汲んだピアニストが活躍している。
なぜロシアの伝統的奏法が世界を席巻しているのか?そもそも、ロシアピアニズムとはいったい何なのか? その特徴は? 奏法は?そう考えると、なかなか明確な答えに行きつかないのではないだろうか。
なぜなら、ロシアピアニズムとはひとつの明確な奏法のことではなく、ロシアで培われ、分岐・発展をしながら受け継がれてきた多くの「ピアノ流派」の総称だからだ。
本書では、約30年にわたりロシアピアニズムを研究してきた著者が、ロシアピアニズムの基本的な紹介はもちろん、表現力のある演奏をするために必要な考え方、音の聴き方、身体の使い方などまで解説。
また、ロシアピアニズムと聞いて思い浮かぶ「重力奏法」の誤解についても言及している。
ロシアピアニズムに興味のある音楽愛好者から、表現力のある演奏を目指すピアノ学習者、指導者まで——、これまで謎に包まれていた実態を明快に解きほぐすロシアピアニズム入門。
大人気ブログ「大野眞嗣 ロシアピアニズムをつぶやく」に大幅に加筆、修正をしたピアニストに衝撃を与える一冊!■第1章 響きの正体1 現代のコンクールとピアニスト事情2 現在、主流となっている奏法3 倍音が豊かな音楽となる4 響きを作るロシアピアニズム5 私とロシアピアニズムとの出会い6 ロシアピアニズムは、演奏を自由にする■第2章 ロシアピアニズムとは何か1 ロシアの曲を弾くからロシアピアニズム?2 ロシアピアニズムとロシア奏法3 耳の使い方4 ロシアピアニズムの発声5 音色の特徴6 演奏時の感覚7 どのような音楽に適するか?8 演奏がどう変わるのか?9 現代のロシアピアニズムの特徴■第3章 ロシアピアニズムの奏法と技術1 重心と椅子の高さ2 身体の使い方3 タッチの基本4 タッチの実践5 重力奏法とは?6 下部雑音はないほうが良い7 音の離し方8 発想の転換をする9 p(ピアノ)とf(フォルテ)10 クレッシェンドとデクレッシェンド11 記号の本当の意味12 リズムとテンポ13 ルバート14 和声15 ペダルについて16 ショパンを弾く17 バッハを弾く18 ベートーヴェンを弾く19 モーツァルトを弾く20 チャイコフスキーを弾く21 作曲家の個性を理解すること■第4章 理想の音楽教育を目指して1 「表現する教育」の必要性2 日本の現状3 世界の現状4 理想の教師とは5 留学について■第5章 ロシアピアニズムの代表的ピアニスト1 ゲンリッヒ・ネイガウス2 タチアナ・ニコラーエワ3 ディーナ・ヨッフェ4 エリソ・ヴィルサラーゼ5 グレゴリー・ソコロフ6 ウラディミール・ホロヴィッツ7 マルタ・アルゲリッチ8 イーヴォ・ポゴレリチ9 ミハイル・プレトニョフ10 イリヤ・ラシュコフスキー11 マキシム・モギレフスキー■第6章 芸術をつくるということ1 何を追い求めるか?2 自由になるために3 芸術とはコミュニケーションである4 日本人にしかできない演奏を5 ピアニストの心構え6 成長のために7 人に受け継ぐこと■著者について大野 眞嗣(おおの・しんじ)1965年東京生まれ。
桐朋学園大学及びモーツァルテウム音楽院(オーストリア)にて学ぶ。
桐朋学園大学在学中、第33回マリア・カナルス国際音楽コンクール・ピアノ部門にて特別メダル受賞。
これまでに上杉真弓、佐野川延子、田辺緑、中島和彦、広瀬康、アルフォンス・コンタルスキーの各氏に師事。
ヨーロッパ在住中、ドミトリー・バシキーロフ、タチアナ・ニコラーエワ両氏との出会いからロシアピアニズムに目覚め、現在に至るまで研究を続けている。
昨今ではモスクワ音楽院教授をはじめ、多くのロシア人一流アーティスト(パーヴェル・ネルセシアン、アンナ・マリコヴァ、マキシム・モギレフスキー各氏など)と交流を深め、とりわけ、ディーナ・ヨッフェ氏との出会いにより、ロシアピアニズム、なかでも「ネイガウス流派」のピアニズムに傾倒する。
また、フランス、スペイン、イタリア、アメリカの講習会に、講師として招待される。
帰国後、約30年間のロシアピアニズムの奏法の研究、教育活動において、国際、国内コンクールにて多くの受賞者を輩出。
また、その中からすでにヤマハ・マスタークラス、桐朋学園大学、東京藝術大学、洗足学園音楽大学、常葉大学短期大学部、国立音楽大学にて教職に就いている。
自身のブログ「大野眞嗣 ロシアピアニズムをつぶやく」は、多くの読者の支持を得ており、日本においてのロシアピアニズムの奏法を広めるべく執筆活動を続けている。
現在、恩師でもあり友人でもあるディーナ・ヨッフェ氏監修のもと、「大野ピアノメソッド」代表を務める。
検索用情報書籍 > 評論/エッセイ/読み物|書籍 > ピアノ|ピアノ|大野 眞嗣|ヤマハミュージックメディア|
Review Count | レビュー件数 | 0件 |
Review Average | レビュー平均 | 0(5点満点) |
Shop Name | ショップ | ヤマハミュージックメディア楽譜 |
Price | 商品価格 | 2,200円(税込み) |